最近ちょっと気になっているのが
『メールで済む内容』を電話してくる人がいること。
電話は、緊急性を要すること
文字だと伝えるのが難しいこと
好きだから声が聞きたい♡
以外は極力避けたい。
避けていただきたい!と思う。
たしかに、昔はメールもいちいちお金がかかったりしていたし...
何度もメールでやり取りするよりは電話でチャチャッと...っていう感覚はわたしにもあった。
でも、今は職場でも幼稚園の保護者間でもLINEグループを作る時代。
『普段LINEを見ないからなかなか繋がらない』みたいな人は、稀だろう。
連絡手段としてよく電話を活用する人って、性格的におおらかで話すことに抵抗がない人なんだと思う。
いちいち気にしてるわたしが悪いんだろうなとは思ってるんだけどね。
気を使うのよ、電話って。
電話がなるとドキッとするし、相手の声のトーンとか話し方で感情を探ってしまうから疲れるし。
自分も、明るいトーンで話そうとか、今の言い回しで伝わったかな?とか表情が見えないだけに気を使う。
この人との電話は気を使うな...って思ったらもう電話に出ないようにしてる!
そして『今電話出来ないんだけど、どうしたの?』ってLINEして電話出ないキャラを定着させてる。
めっちゃ自己防衛。
(友だちや家族とは全然長電話するんだけどね)
みなさんは平気ですか?仲良くないというか...割と苦手な人との電話連絡?