誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

パートを始めて1〜2ヶ月の率直な感想

何度もブログに手を伸ばしてはやめていました。

 

きちんとまとめようとすると時間がかかるから。

 

ブログに書きたい気持ちに反して、余裕はなくてズルズルと時は経ち...

 

2月頃からパートを始め、2ヶ月弱かな?

 

少し慣れ始めたところ。

 

 

率直な感想は...

 

 

「働いてよかった!」

 

 

これにつきる!

 

 

 

生活スタイルが変わって大変なところもあるけど、精神面でいいところが増えた。

 

 

想像上では、家事・育児に加え「仕事」までとなると、イライラしそうじゃないですか。

 

 

 

それが、私の場合は逆でした。

 

 

 

子どもから離れる時間がとれて心にゆとりが生まれた。

 

 

もう仕事なんであとは任せまーす!!と夫にバトンタッチ出来る。

 

「子育ての責任」という思い荷物を家の玄関に置いて出勤する感覚です。

 

 

そして、私は職場近くのカフェで30分ほどゆっくりしてから出勤するのです。

 

 

これが本当に大切な時間です。

 

つい最近までは、カフェでの時間は仕事で覚えたことの振り返りなどの勉強時間にしていました。

 

 

働いて2ヶ月近く経ってようやく音楽を聴いたりぼーっとしたり休憩時間っぽく使えるようになってきた。

 

あと、自分の収入があるというのもいい。口座に入ったお給料、金額は全然誇らしくないけど自信に繋がる。

 

 

何か自分のものを買う時も、「私だって働いているんだし」と思える。

 

昨日回転寿司に行ったんだけど、その時に一番高い価格帯のお皿を取る時も「私だって働いているんだし」と躊躇なくいけた!(いや...働いてなくてもいってたけど)

 

 

デメリットも言っておこう。

仕事を始めてから疲労が抜けない。土日に「休みたい!」という気持ちが強くなる。ごはん作りも土日はなるべく夫や外食に頼りたい。

 

土日に頑張ってお出掛けしてしまうと月曜日まで引きずる...

 

あと、スーパーに行くタイミングが難しくなった。なかなか食材を買い置き出来ない。

 

洗濯物を出勤前にする余裕がないので夕方まとめてするようになり、部屋干しオンリーだ。

 

 

春休み中なので、朝起きたら子どもたちの朝食と昼食と両方準備してから出勤するのだが、前日からその献立を決めるのがちょっとした手間となる。

 

簡単だけどまとめるとそんな感じかな!

ではお仕事してきます!