誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

卒園前のランチ祭り

あと2週間ほどで次男も卒園となります

 

そうなってきますと、

どこからともなく「最後だしランチ行こ?」というお誘いが増えてきますね...

 

 

私のママ友生活はですね..

そこまでガッツリと固定メンバーで固まらずに、それなりに愛想良く過ごしてきたので気づくと割と色々なママさんとお知り合いになっていました

 

 

そのせいか派閥違い?というか、色々な組み合わせのママたちのランチ会に参加しています

 

 

 

毒気?が薄いので、わたし割とどこにいても馴染むのかもしれません(中和剤的な?)

 

 

 

中にはちょっと気の重いお誘いもありますが(5人のうち1人だけ苦手とかね)最後なのでイイ思い出として楽しく過ごせればと思って参加するつもりです

 

 

 

 

そうそう

わたしも年を重ねて大人になった部分もあるんだなぁと思うことがあるんです

 

 

 

 

苦手な人からたまにある多少の嫌味とか「ん?マウンティング?」ってことくらいなら気にならなくなってきたんです

 

 

 

 

前なら夜中に思い出してモヤモヤして...

さらに翌日以降も、ふと急に思い出してモヤモヤしたりしてました

 

 

そして「あー!あの人ないわー!💢」とか腹立ってたんですけど..

 

 

最近は、モヤモヤはしますが

「まっいっか」

「そーいう人だし、気にしない気にしない」

みたいな気持ちになれるんですよ!!

(ね、すごいでしょ)

 

 

 

 

自分でもなんか変わったなって思いますね☺️

 

 

 

 

こうなるようになったきっかけ的なのがあってですね

 

 

 

なんかどっかで見聞きしたセリフなんですが「嫌いなその人の事で悩んでる間に、向こうはパフェでも食べてたのしく過ごしてまっせ」的なのがあって...(ざっとこんな雰囲気です)

 

 

 

そうよなー..

向こうは会話の内容すらもう覚えてないんやろし..わたしがこんなにモヤモヤしてその人の事思い出してるのってほんと無駄やなー...

って気づいてからは「悪意のあるちょっとした言葉」も引きずることが減ってきましたね

 

 

 

追記:少し調べたら

「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」というタイトルの書籍でした

(惜しい!)

 

でも、わたしこの本は買ってないんですw

 

 

たぶん、タイトルと少しの内容紹介だけテレビかなんかで見たんですよね

 

 

わたし「1」を聞いて「10」分かるタイプなんですね(違う)

 

 

卒園までのあと少しのママ友付き合い、うまくやりこなせそうです!

 

 

というか、

 

 

やりこなしますね!(決意)